宮城の方言:仙台弁メモ【は行】


あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

【は】 【ひ】 【ふ】 【へ】 【ほ】
前の行 次の行

単語(発音) 意味、用例 関連語
【は】
〜ば
(ば)
【助】 〜を
用例:そごのほいじょとってけさい
意味:そこの包丁を取ってください

はい
(はい)
【形】 早い、速い
はいぐ
はえごだ
はいぐ
(はいぐ)
【副】 早く。さっさと わらわら
はい
はえごだ
(はえごだ)
早いですねえ。 はい
ばが
(ばが)
【名】 大げさな話し、ほら、冗談
用例:ばがばりかだってねでかしぇげ
意味:冗談ばっかり言ってないで働きなさい
ばがばりかだって
ばが
(ばが)
【名】 目にできるできもの、ものもらい
めっこ
めっちゃ
まなぐ
はがいがね
(はがいか゜ね)
【形】 (仕事が)はかどらない
はがいぐ
はがいぐ
(はがいく゜)
【自動】 (仕事が)はかどっている はがいがね
ばがにされる
(ばがぬされる)
【自動】 (狐狸などに)ばかされる、騙される
ばがにする
ばがにすうす
(ばがぬすうす)
(調子の悪い機械などを)だましだまし ばがにする
ばがにする
(ばがぬする)
【他動】 だます。かつぐ
しとばがぬすて!
ばがにすうす
ばがにされる
ばがにもおとる
(ばがぬもおとる)
小賢(こざか)しくて愚かなこと
ぱがぱが
(ぱか゜か゜)
(1)ご飯粒、もち、畑の土などが乾燥して固くなっている様子
(2)板などを激しくたたく様子

はかはかする
(はかはかする)
【自動】 (1)(運動の後などに)息が切れる
(2) どきどきする。
用例:あづいどごでさぐりちったらはかはかすた
意味:暑い中で畑のさくりを切ったら息が切れてしまったよ

ばがばりかだって
(ばがばりかだって)
冗談ばかり言って。
ふざけないでください、というニュアンス
ばが
ばくされ
(ばくされ)
老女をさげすんで呼ぶ言葉
はくた
(はくた)
【名】 半端になること。端数
はぐらがす
(はぐらがす)
チャンスを逃す。

〜ぱぐる
(ぱく゜る)
【助動】 〜しそこねる
用例:しんまばくいっく゜
意味:昼ご飯を食いそこねますよ
とりっぱぐる
のりっぱぐれる
はしっくら
(はしっくら)
【名】 かけっこ
ぶつけくら
はしでくる
はしでいぐ
はせくら
はしでいぐ
(はしでいく゜)
走っていく はしでまわる
はしでくる
はしっくら
あるっていぐ
はしでがい
あるぐ
はしでがい
(はしでがい)
走ってきなさい はしでくる
はしでいぐ
あるってがい
〜すてがい
はしでくる
(はしでくる)
走ってくる はしでまわる
はしでいぐ
はしっくら
あるってくる
はしでがい
はしでまわる
(はしでまわる)
【自動】 走り回る ねげでまわる
はしでいぐ
はしでくる
はしゃいだ
(はしゃいだ)
【形】 (畑の土、洗濯物などが)乾いている はしゃがす
はしゃがす
(はしゃがす)
【他動】 (畑の土、洗濯物などを)乾かす。
(布団を)干す
はしゃいだ
はしゃぐ
(はしゃく゜)
(1)【自動】 うかれる。はしゃぐ [辞書記載]
(2)【自動】 (洗濯物などが)乾く。乾燥する
用例:ほだぬはしゃく゜どおおかぜふぐど
意味:そんなにはしゃいで騒ぐと、(明日は)強風が吹くよ
からびる
はすいだ
(はすいだ)
(溝などにかける)渡し板。

はすり
(はすり)
【名】 流し台 かまや
はせくら
(はせくら)
かけっこ
はしっくら
〜ぱだ
(ぱだ)
【接尾】 〜沿い
用例:かわっぱだ
意味:川沿い

はだいも
(はだいも)
【名】 さといも
ぬどいも
にどいも
はだぎづげっと!
(はだぢづげっと)
たたくぞ!(いい加減にしろ) はだぎづげる
はだぎづげる
(はだぢづげる)
【他動】 殴りつける。殴りとばす。 はだぐ
はだぎづげっと!
はだぐ
(はだぐ)
【他動】 たたく、ぶつ ぶづ
はだぎづげる
はだげる
(はだげる)
【他動】 (1)こすりとる(山芋などをむくという意味合いもある)
(2)服の胸の部分を開けて肌を出す [辞書記載]

はだづ
(はだづ)
【自動】 (仕事などを)開始する。(イベントなどが)始まる
ばだんちょ
(ばだんちょ)
【名】 すもも等
はっかげ
(はっかげ)
【形】 (櫛などの)歯が欠けていること。歯が抜けて本数が少ないこと みそっぱ
はつかげ
(はつかげ)
【名】 テーブルなどの端、
テーブルの端に置くとちょっとさわったら落ちてしまうよ、というニュアンスを含む
はつぺ
はつけ
(はつけ)
【名】 (1)(テーブルなどの)はじ、(村などの)はずれ
(2)仲間はずれ。「はつけにする」は仲間はずれにすること
はつけもん
はつけにする
ばっけ
(ばっけ)
【名】 ふきのとう
ばっけみそ
はつけにする
(はつけぬする)
仲間はずれにする。村八分にする はつけ
ばっけみそ
(ばっけみそ)
【名】 ふきのとうと味噌をあえた料理 ばっけ
はつけもん
(はつけもん)
【名】 村八分 はつけ
はつける
(はつける)
【自動】 (1)(ひっかけてあったひも等が)はずれる
(2)はじける
(3)眠気がさめる
ねはつける
〜ばっこ
(ばっこ)
【接尾】 〜ぽっち
用例:500えんばっこではなんぼぬもたんね
意味:500円ぽっちでは全然足りない
こればっこ
べっこ
ばっこい
(ばっこい)
少ない こればっこ
ばっこかげる
(ばっこかげる)
【他動】 牛や馬の動力で田を耕すこと
はっしゃ
(はっしゃ)
【名】
ぱった
(ぱった)
【名】 めんこ
ぱったん
ばったおどす
(ばったおどす)
落とし穴。

はったぎ
(はったに)
【名】 いなご やせはったぎ
すいっちょん
ぱったん
(ぱったん)
【名】 めんこ [石巻]
ぱった
ばっつ
(ばっつ)
【名】 末っ子
ばっつこ
しゃで
おやがだ
ずなんこ
ばっつこ
(ばっつこ)
【名】 末っ子 ばっつ
しゃでっこ
はっと
(はっと)
【名】 すいとん。小麦粉を練ってゆでたもの。
はっぱ
(はっぱ)
【副】 さっぱり はっぱり
ばっぱ
(ばっぱ)
【名】 おばあさん [幼児語]
じっじ
はっぱど
(はっぱど)
さっぱり、全然〜ない
はっぱり
はっぱり
(はっぱり)
【副】 さっぱり。全然。
用例:はっぱりわがんね
意味:全然うまく行きません。
はっぱ
はっぱど
はつぺ
(はつぺ)
【名】 縁の部分(に置く) はつかげ
はづもの
(はづもの)
【名】 初物 [辞書記載]
用例:はづものくうどぎはしがすばむいでわははどわらわねばなんね
意味:初物を食べるときは東を向いて笑わないといけません

はでにする
(はでにする)
白鳥などを鉄砲や矢で射たときに、きちんと射止めることができず、半殺しの状態にしたこと [白石]
てっぽぶづ
はなぐら
(はなく゜ら)
【名】 いびき
はなどり
(はなどり)
牛などを引くこと。引いてしろかき(苗代を耕すこと)などをさせること
牛の鼻についているひもを持つことから。
用例:べごのはなどりさせらったんだげっとも、べごもやんだどって、べごどはしっくらすてだんだっちゃ
意味:牛を引くように言われたんだけど、牛も嫌がるので、牛と追いかけっこになってしまったんだよ

はなぴちょ
(はなぴちょ)
鼻の低い人
はなめど
(はなめど)
鼻の穴 めど
はねすけ
(はねすけ)
【名】 おてんば娘
はねまる
(はねまる)
【自動】 動き回る。跳ね回る
はばげる
(はばげる)
【他動】 (便器などを)股を開いてまたぐ
ばばつい
(ばばつい)
汚い [幼児語]
ばほらばほら
(ばほらばほら)
だぼだぼした服装
用例:ばほらばほらってなんだい
意味:だぼだぼした服装でふさわしくないですよ

はめる
(はめる)
【他動】 SEXする ずげる
ばやう
(ばやう)
奪いあう。取りあいになる。
はやす
(はやす)
【他動】 いいふらす。はやしたてる
ばやす
(ばやす)
まく。まき散らす。

ぱやぱやぬなった
(ぱやぱやんなった)
酔っぱらった
はやる
(はやる)
【自動】 (1)(店や仕事が)繁盛する
(2)(病気などが)流行する
はやんね
はやんね
(はやんね)
(商売などが)繁盛していない はやる
はらがくだる
(はらか゜くだる)
【自動】 下痢をする はらぴっぴ
はらくっつい
(はらくっつい)
【形】 満腹
すぎっぱら
はらすぎる
くっつい
はらすぎる
(はらすぢる)
おなかがすく
はらくっつい
すぎっぱら
すぎる
はらぴっぴ
(はらぴっぴ)
【名】 下痢 [幼児語] はらがくだる
はらぴり
ぴっぴ
はらぴり
(はらぴり)
【名】 下痢 はらぴっぴ
はらやみ
(はらやみ)
【名】 腹痛 やむ
〜ばり
(ばり)
【助】 (1)〜ばかり、〜だけ
用例:ほだごどばりすねで
意味:そんなことばかりしないで
用例:ゆうばり、きぐばり
意味:言うだけ、聞くだけ
(2)〜したばかり
用例:おままくったばりだっちゃ
意味:ご飯を食べたばかりなんですよ
ほればり
はるさぎ
(はるさぢ)
【名】 春先 [辞書記載] あきさか
ばんがい
(ばんか゜い)
珍しいこと。めったにないこと。(番外)
ばんかだ
(ばんかだ)
【名】 夕方、夕暮れ時 [辞書記載] ばんげ
ばんきり
(ばんちり)
【副】 毎回、いつも ばんきりばんきり
ばんきりばんきり
(ばんちりばんちり)
毎度毎度。毎回毎回 ばんきり
ばんげ
(ばんけ゜)
【名】 夕方、夜 しんま
ばんかだ
はんごろし
(はんごろす)
ぼたもち(春)、おはぎ(秋)
もち米が半分つぶしてあることから
みなごろし
ばんつぁん
(ばんつぁん)
【名】 ばあさん ずんつぁん
はんで
(はんで)
【名】 飯台(ちゃぶだい) [辞書記載]
ばんで
(ばんで)
【名】 縫い物や機械編みをする際に使用した大きな板の台。「たづで」とも言う くけで
たづで
はんと
(はんと)
中途 なからはんと
ばんば
(ばんば)
汚いもの [幼児語]
ばんばん
(ばんばん)
【副】 どんどん、たくさん
用例:ばんばんもってちてけせ
意味:どんどん持ってきてください

はんぴら
(はんぴら)
【名】 (紙の)片面
【ひ】
ひかひかする
(ひかひかする)
(川の中や、畑の中などで)きらりと光ってみえる。
ぴこたん
(ぴこたん)
【副】 靴を片方しか履かずに歩くようす かだびっこ
ひこば
(ひこば)
【名】 小川などで馬や牛などを洗う少し広くなっている場所
うまひこば
ひじつり
(しじつり)
【名】 ひじ
用例:なんだべこの、ひじつりついでぶじょほだごだ
意味:なんですか。ひじをついて(ご飯を食べるとは)行儀が悪いこと。
しづつり
ひしゃげる
(ししゃけ゜る)
【自動】 潰れる。形が崩れる。
ししゃげる
ひしゃひしゃする
(ししゃししゃする)
気温が低く、涼しく感じる。ひやりとする。
ひしゃます
(ひしゃます)
もてあます。てこずる。 ししゃます
ひすこ
(ひすこ)
ちょんまげ。

ひずる
(ひずる)
(主にこどもを)からかう [石巻]
しずる
びっき
(びっち)
【名】 げろご
あおびっき
ひっくりげす
(ひっくりげす)
ひっくり返す しっくりげす
びっこ
(びっこ)
【名】 足の不自由な人 [辞書記載] てんぼ
びったらこい
(びったらこい)
【形】 平べったい
ひっつげる
(ひっつげる)
足をくじく。

ひっつみ
(ひっつみ)
小麦粉を水で練り、根菜や油揚げなどと煮た、すいとんに似た料理。 [辞書記載]
ぴっぴ
(ぴっぴ)
下痢 [幼児語] はらぴっぴ
びで
(びで)
【名】 女の子(いい意味では使われない) びでっこ
がぎ
びでっこ
(びでっこ)
【名】 女の子。あまりいい意味では使われない びで
ひとがだげ
(しとがだげ)
一食分 [辞書記載]
ひとむずり
(ひとむずり)
人見知り
むずる
ひまだり
(ひまだり)
【名】 (1)無駄に時間を消費すること [石巻]
しまだれ
ひまだれ
(しまだれ)
【名】 (1)無駄に時間を消費すること
(2)トラブル対応に手間取ってしまうこと
しまだれ
ひゃっかんでぶ
(ひゃっかんでぶ)
百貫デブ(太っている人をからかうことば)
「デブデブ百貫デブ」で始まるわらべ歌があります。
ちなみに百貫は375kgです。

ひゃっかんにち
(ひゃっかんぬづ)
百か日。亡くなってから100日目

ひるひなか
(ひるひなか)
【名】 白昼、まっぴるま [辞書記載]
びれんこ
(びれんこ)
【名】 魚のひれの部分
(かれいのから揚げなどのように)ひれの部分が食べられる場合に使う

びんどろかげ
(びんどろかげ)
ガラスの破片
せど
【ふ】
ぶぎっちょ
(ぶぢっちょ)
【名】 不器用
ふぐすい
(ふぐすい)
【形】 裕福 ふぐすぐね
すんしょもづ
ふぐすぐね
(ふぐすぐね)
裕福ではない ふぐすい
ふぐだびっき
(ふぐだびっち)
【名】 がまがえる [仙台]
ぶぐりくら
(ぶぐりくら)
【名】 追いかけっこ ぶぐる
ぶぐる
(ぶぐる)
【他動】 (ニワトリなどを)追い払う、檻に追い込む ぼう
ぶぐりくら
ふける
(ふける)
【自動】 (赤飯、サツマイモなどが)蒸し上がる [辞書記載]
ふける
(ふける)
【自動】 布が古くなって破れやすい状態になる
ふご
(ふご)
【名】 びく。

ぶじょほだごだ
(ぶじょほだごだ)
失礼だなあ。
その行動が失礼であることを指摘する
ぶちょうほう
ぶす
(ぶす)
口数の少ない人。だまりや。

ふすます
(ふすます)
(歌を歌うときなどの)節回し
ふだ
(ふだ)
【形】 たくさん。たっぷり。多い。豊富に。
たんね
ふたえに
(ふたえぬ)
【形】 重複して、二重に [辞書記載] しとえぬ
ふたぐ
(ふたく゜)
【他動】 (穴などを)ふさぐ [辞書記載]

ふたりして
(ふたりすて)
(1) 二人で
(2) 二人とも
みんなして
ふたんで
(ふたんで)
二人で しとんで
ぶちょうほう
(ぶちょうほう)
(1)【名】 行き届かないこと。手ぎわが悪く、下手なこと。
(2)【名】 酒が飲めないこと。 [辞書記載]
ぶじょほだごだ
ぶちる
(ぶちる)
【自動】 色がにじむ。(習字などで)上の紙の色が下の紙に移る
ぶぢる、とも言う
ぶぢる
ぶぢる
(ぶぢる)
【自動】 色がにじむ。(習字などで)上の紙の色が下の紙に移る
ぶちる
ぶづ
(ぶづ)
【他動】 打つ。撃つ。
たたく、ぶつの意味で使う場合は「はだぐ」を使う。
はだぐ
てっぽぶづ
ぶつけくら
(ぶつけくら)
【名】 (兄弟げんかなどで)物を投げつけあうこと はしっくら
ぶっしゃせ
(ぶっしゃせ)
不幸せ
ぶったぐる
(ぶったぐる)
追い立てる。

ふっちゃぐ
(ふっちゃぐ)
【他動】 壊す、破る。紙などの軽いものに対して使用する。「ふっつぁぐ」とも言う
ぶっちゃぐ
(ぶっちゃぐ)
【他動】 こわす、袋を開ける「ぶっつぁぐ」とも言う」 ぶっちゃげる
ふっちゃげる
(ふっちゃげる)
【自動】 壊れる、壊れてしまう。袋などの軽いものに使用する ぶっちゃげる
ぶっちゃげる
(ぶっちゃげる)
【自動】 壊れる。壊れてしまう
ふっちゃげる
ぶっちゃぐ
がれる
ちゃける
ふっちょる
(ふっちょる)
【他動】 木の枝や草などを折る ぶっちょる
おっちょる
ぶっちょる
(ぶっちょる)
【他動】 (木などの太いものを)折る ぶっちょれる
ふっちょる
ふっちょれる
(ふっちょれる)
【自動】 木の枝や草などが折れる ぶっちょれる
おっちょれる
ぶっちょれる
(ぶっちょれる)
【自動】 (木や柱などが)折れて倒れる ぶっちょる
ふっちょれる
ぶっつらがす
(ぶっつらがす)
【他動】 ちらかす
ぶっぷ
(ぶっぷ)
【名】 自動車 [幼児語]
ふどる
(ふどる)
【自動】 (田んぼが)ぬかる。土が軟らかくて歩きにくい。
用例:このたんぼはふどってわがんね
意味:この田んぼはぬかるので困ってしまう。

ふとんとる
(ふとんとる)
布団を敷く
とごとる
ふなこ
(ふなこ)
【名】 ふな(鮒)
ふぬげ
(ふぬげ)
間が抜けている。うかつ。 [辞書記載]
ぶらんこ
(ぶらんこ)
【名】 (1)子供の遊具
(2)既製服のぶらさがり

〜ふりして
(ふりすて)
〜のつもりになって。(批判するニュアンス)
用例:あだまいいふりすて
意味:(本人は)頭がいいつもりになって(いるけど、ちょっと鼻につく)

ふるこめ
(ふるこめ)
【名】 古米。「こまい」ではなく「ふるこめ」と言う [辞書記載] しんこめ
〜ぶるめ
(ぶるめ)
【名】 もてなしの宴会 [辞書記載]
用例:しんちくぶるめ、まこ゜ぶるめ
意味:新築の振舞、孫のお披露目の振舞
おふんめ
ふろすぎ
(ふろすぢ)
【名】 風呂敷
ぶんなげでおぐ
(ぶんなけ゜でおぐ)
【他動】 ほうっておく
ぶんなげる
なげでおぐ
ぶんなげる
(ぶんなけ゜る)
【他動】 ほうりなげる [辞書記載] ぶんなげでおぐ
ふんぬぎすた
(ふんぬぢすた)
釘が出ているところを踏んで、足に釘がささってしまった
ぶんのごど
(ぶんのごど)
【名】 後頭部の中央のへこんだ部分 でび
ぶんぶ
(ぶんぶ)
おんぶ [幼児語] おぶる
ぶんまげる
(ぶんまげる)
【他動】 (料理などの)鍋ごとひっくり返して中身をばら撒いてしまうこと まげる
ぶんまわす
(ぶんまわす)
木製のコンパス。

【へ】
〜べ
(べ)
(1)〜しましょう
用例:もらってちたとみき゜くう
意味:もらってきたとうもろこしを食べましょう
(2)〜でしょう
用例:ほいづばぶっちゃいだのおめだ
意味:それを壊したのはあなたでしょう
〜っぺ
〜だべ
へえ
(へえ)
【名】 ハエ
へえがさ
(へえがさ)
【名】 塀、板塀
へえたれ
(へえたれ)
おならをする人 たる
へえらいん
(へえらいん)
入りなさい。寄っていきなさい。

いさへらいん
へがす
(へか゜す)
【他動】 はがす
へげる
へがれる
へがれる
(へか゜れる)
【自動】 はがれる。「へげる」とも言う
用例:ねっぱすても、ねっぱすても、か゜れでくんのっしゃ
意味:くっつけても、くっつけても、はがれてくるんですよ。
へげる
へがす
へぐる
(へぐる)
【他動】 失敗する
へげる
(へけ゜る)
【自動】 はがれる
へがす
へがれる
べご
(べご)
【名】 んま
べごっこ
べごごや
べごごや
(べごこ゜や)
【名】 牛小屋 べご
べごっこ
(べごっこ)
【名】 子牛 べご
こっこ
へそつづく
(へそつづく)
【自動】 (臍をつつく、から)お金を持っているとつい使いたくなること
ぺそっと
(ぺそっと)
【副】 (ふくらんでいたものが)しぼんでいるようす
野菜などを煮るとかさが減るようす
「ぺそっとなる」と使う

べっこ
(べっこ)
すこし

〜ばっこ
へっこむ
(へっこむ)
へこむ
ぺったらこい
(ぺったらこい)
【形】 平べったい
〜べっちゃ
(べっちゃ)
〜でしょう
用例:つがうべっちゃ
意味:違うでしょう

〜ぺっちゃ
(ぺっちゃ)
〜しそうだ。〜するぞ。
へっぺっぺっちゃ
ごしゃがれっぺっちゃ
ねぐなっぺっちゃ
べっちょ
(べっちょ)
【名】 女性器。「あがべっちょ」とも言う
へのご
べっちょこ
べっちょこ
(べっちょこ)
【名】 女性器 べっちょ
ちょんちょこ
へってぐ
(へってぐ)
【自動】 入っていく へる
べっとさん
(べっとさん)
【名】 神社の神主さん おっさん
へっぺっぺっちゃ
(へっぺっぺっちゃ)
減ってしまうよ 〜ぺっちゃ
へっぺどもったっけ
(へっぺどもったっけ)
入ろうとしたところ
用例:へっぺどもったっけ、いっぺだったんだや
意味:入ろうとしたら、いっぱいだったんですよ

へっぺる
(へっぺる)
【自動】 減る。磨り減る
へのご
(へのご)
【名】 男性器
ちんちょこ
べっちょ
ちょんちょこ
ずろ
へぼきゅうり
(へぼちゅうり)
【名】 半分が実にならずに不恰好な状態のきゅうり
へら
(へら)
【名】 しゃもじ [辞書記載]
しゃぐす
へらかづぐ
へらいる
(へらいる)
入れる(はいれる:可能) へる
〜らいる
へらかづぐ
(へらかづく゜)
ご飯が足りなくなる
へら
へらっこだ
(へらっこだ)
よくしゃべるねえ
多弁を意味する「へらる」は活用形でしか使用されない
へらんな
へらってばりいで
へらってばりいで
(へらってばりいで)
しゃべってばかりで(仕事などがはかどらない) へらっこだ
へらんな
へらへら
(へらへら)
【副】 口数が多く軽々しく喋るようす [辞書記載] へらへらかだる
へらへらかだる
(へらへらかだる)
口数が多いようす へらへら
すっぺったのおっぺったの
へらんな
(へらんな)
言葉を慎みなさい へらっこだ
へらってばりいで
へりがげ
(へりか゜げ)
入った当初。入ってすぐ 〜がげ
へりくづ
(へりくづ)
【名】 屁理屈、口ごたえ [辞書記載]
用例:まだ、へりくづばりかだって
意味:また、口ごたえばかり言って

へりぐづ
(へりぐづ)
【名】 入り口 へる
へる
(へる)
【自動】 入る へりぐづ
へらいる
へってぐ
ぺろ
(ぺろ)
【名】 うどん、そば、麺類 [幼児語]
べろんこ
(べろんこ)
【形】 身体がすっぽり沈んでしまうくらいの水深
ぺろんこ
ぺろんこ
(ぺろんこ)
【名】 (1)(飴を買う紙芝居などで)飴を買わずただ見をすること
(2)(映画などを)切符を買わずもぐりこんで見ること

ぺろんこ
(ぺろんこ)
【形】 身体がすっぽり沈んでしまうくらいの水深 [古川] べろんこ
べんとかん
(べんとかん)
金属製の弁当箱
【ほ】
ほいじょ
(ほいじょ)
【名】 包丁 でばぼいじょ
きりばん
ほいづ
(ほいづ)
【代名】 それ、彼
仙台弁の代名詞は「こあど」です。
ほいづなれ
ほいづなれ
(ほいづなれ)
それがねえ
ほいづ
なれ
ほいづら
(ほいづら)
【代名】 それら、彼ら
ほいど
(ほいど)
【名】 乞食、現在のホームレスのようなものだが
順に家を回って物乞いをした

ほいな
(ほいな)
【副】 そんな あいな
ほいなの?
どいな
こいな
ほいなぐ
ほいなぐ
(ほいなぐ)
そのように、そんな風に、それほど
ほいな
ほいなの?
(ほいなの)
そんなことになってるんですか? ほいな
ほいなんだっちゃ
ほいなんだよわ
ほいなんだっちゃ
(ほいなんだっちゃ)
そんなふうになったんですよ。 ほいなの?
ほいなんだよわ
ほいなんだよわ
(ほいなんだよわ)
そんなふうになってしまったんですよ(不本意だけど)
ほいなんだっちゃ
ほいなの?
〜よわ
ぼう
(ぼう)
【他動】 追い払う。追う。
ぶぐる
ほえば
(ほえば)
そう言えば
ほが
(ほが)
そうですか。そうなんですか
ほぎだす
(ほぢだす)
(1)【他動】 吐き出す
(2)【自動】 雑草が生えてくる
のどぱみする
のんでやる
ほぎほぎ
(ほき゜き゜)
よろこんで。得意になって
ほぎる
(ほぢる)
【自動】 植物が芽を出す。(出ては困るところに)雑草が生える
ほげる
(ほけ゜る)
騒ぐ。

ほごす
(ほこ゜す)
【他動】 (家を)解体する [辞書記載] ほんごす
ほすたら
(ほすたら)
【接】 そしたら、そうなら
ほすてや
(ほすてや)
そしたらね
ほだ
(ほだ)
【自動】 そうです(肯定)
ほでね
ほです
ほだいが
(ほだいが)
そうでしょうか?
ほだごど
(ほだごど)
【代名】 そんなこと(否定形が続く)
用例:ほだごどすてけっこだねえ
意味:そんなことをしてあげる必要はない
あだごど
こだごど
そげなごど
ほだどご
(ほだどご)
そんなところ(否定形が続く) あだどご
こだどご
ほだに
(ほだぬ)
そんなに あだに
ほだもの
(ほだもの)
【代名】 そんなもの(否定形が続く)
用例:ほだものかってちで!
意味:そんなもの買ってくるなんて!
ほだらもの
そったらもの
ほだらもの
(ほだらもの)
そんなもの。「ほだもの」とも言う ほだもの
ほっかぶり
(ほっかぶり)
【名】 (1)頬かむり。昔は手ぬぐいを頭から被ってあごの下で結んだ
(2)知らんぷりすること。そしらぬ顔をすること
さどやほっかぶり
ほっくりげす
(ほっくりけ゜す)
【他動】 掘り出す。掘り返す
ほっけす
(ほっけす)
【他動】 掘り返す
ほつける
(ほつける)
(縫い付けた糸が)ほつれる。ほころびる。
ほつこつ
(ほつこつ)
【副】 そっちこっちに
ぼっこれる
(ぼっこれる)
【自動】 壊れる
ほったぶ
(ほったぶ)
【名】 ほっぺた ほっぺだ
ほっちゃこっちゃ
(ほっちゃこっちゃ)
【副】 あっちこっち
ぼっちょる
(ぼっちょる)
【他動】 折る
ぼっぱな
(ぼっぱな)
子供の鼻汁
ほっぺだ
(ほっぺだ)
【名】
ほったぶ
ほでがいん
(ほでがいん)
そうではありません ほでがす
ほでがす
(ほでがす)
そうです
ほでがいん
ほです
ほでござりす
ほでござりす
(ほでござりす)
その通りでございます。 ほでがす
ほです
ほです
(ほです)
そうです ほでがす
ほでござりす
ほだ
ほでなす
(ほでなす)
【名】 愚か者、事情を知らされないこと。ろくでなし
ほでなすてだ
ほでなすてだ
(ほでなすてだ)
気がつかなかった
用例:ずすんきたの、おら、ねったがらほでなすてだ
意味:地震が来たのは、私、寝ていたから気がつかなかった。
ほでなす
ほでね
(ほでね)
【自動】 そうではない(否定) ほだ
ほどまる
(ほどまる)
【自動】 (風呂などに入って)温まる。体がほてってくる。 ほどる
ほどらがす
(ほどらがす)
あたためる。あたたかくなるようにする ほどる
ほどる
(ほどる)
【自動】 (1)(風邪で、運動後に)体が熱を持つ [辞書記載]
(2)(暖房機などが)暖かくなる
ほどまる
ほどらがす
ほどんと
(ほどんと)
ほとんど
ほぬさや
(ほぬさや)
本当にもうっ! ほんにさや
ほのっけ
(ほのっけ)
【代名】 そのくらい あのっけ
ほまづ
(ほまづ)
【名】 へそくり、自分の自由になるお金。臨時収入
だづん
ほればっこ
(ほればっこ)
それっぽっち
あればっこ
ほればり
ほればり
(ほればり)
それだけ、そればかり
ほればっこ
〜ばり
ほろぐ
(ほろぐ)
(1)【他動】 物を落とす、紛失する
(2)【他動】 (衣服についた泥・埃・雪などを)払い落とす
用例:いさあか゜るめえぬでろばほろがい
意味:家に上がる前に泥を払い落としなさい
ほろげる
ほろって
ほろげる
(ほろげる)
【自動】 (ポケットなどからしまっていた物が)落ちる。落として紛失する。
用例:まなぐおっきごだ。めんたまほろげるようだなや。
意味:目が大きいですね。目玉が落ちてしまいそうですね。
ほろぐ
ほろって
(ほろって)
ほこりや汚れを払って ほろぐ
ほろまぐ
(ほろまぐ)
【自動】 あわてる。うろたえる

ほんこ
(ほんこ)
【名】 賭け事などを本番でやること うそんこ
ぼんこ
(ぼんこ)
【名】 (子供・幼児の)うんち。大便。 しょんべ
ほんごす
(ほんこ゜す)
【他動】 (家を)解体する。「ほごす」とも言う ほごす
ぼんだす
(ぼんだす)
【他動】 追い出す。部屋の中に入ってきた動物などを外に追い出す。

ぼんつこ
(ぼんつこ)
【名】 (帽子などについている)小さな丸い突起。乳首。
つこ
つこくび
ほんで
(ほんで)
【接】 それで ほんでは
ぼんで
(ぼんで)
【名】 盆に親戚などの仏壇に線香を上げるときの手土産、お中元
ぼんで
(ぼんで)
【名】 お盆に先祖を迎えるために仏壇に飾る台
ぼんてぬげ
(ぼんてぬけ゜)
【名】 風呂で使用する手ぬぐい [仙台]
しっしょ
ちょんてぬぐい
ほんでは
(ほんでわ)
【接】 それでは ほんで
ほんでまず
(ほんでまず)
それでは。(別れの挨拶) んでまず
ほんどぎはほんどぎ
(ほんどぢわほんどぢ)
その時はその時
ほんとでねえ
(ほんとでねえ)
【形】 本調子でない。調子が悪い。
用例:ちのながら、しじゃかぶがほんとでねえのっしゃ
意味:昨日から膝の調子がわるいんですよ。

ほんにさや
(ほんぬさや)
本当にそうですね。本当にもうっ!
ほぬさや
ほんぬさやまず
ほんにする
(ほんにする)
他人を信用する。他人の話を本当だと信じる。
ほんぬさやまず
(ほんぬさやまず)
本当にそうですね。本当に、もうっ! ほんにさや


あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
前の行 次の行