| 4枚メジャーのないバランスハンド(接近原理) | ||
| 点数の範囲 ハンドの形 |
ビッド | オープナーのリビッド |
| 4以下 | パス | − |
| 5〜11 | 3NT | パス。 |
| 12 |
4NT (2NT-3♣-3○-4NTも同じ) |
パス(20)、6NT(21)。 |
| 13〜15 | 6NT | パス。 |
| 16 |
5NT (2NT-3♣-3○-5NTも同じ) |
6NT(20)、7NT(21) |
| 17以上 | 7NT | パス。 |
| 5枚以上のスートがあるアンバランスハンド | ||
| 点数の範囲 ハンドの形 |
ビッド | オープナーのリビッド |
| ♥/♠5枚以上 | 3♦(!)/3♥(!) | 3♦→3♥、3♥→3♠をビッドする。(ジャコビートランスファー) |
| → パス : 4pts以下 | ||
| → 3NT : 5pts以上 | ||
| →3NT→ パス : ♥/♠サポート2枚または4-3-3-3のハンド。 | ||
| →3NT→ 4♥/4♠ : ♥/♠サポート3枚以上 | ||
|
→ 4NT : 接近原理/RKCB、12pts →4NT→ パス : 20pts、♥/♠サポート2枚 →4NT→ 6NT : 21pts、♥/♠サポート2枚 →4NT→ 5♣/5♦/5♥/5♠ : RKCB、♥/♠サポート3枚以上 |
||
|
5以上 ♥5枚以上かつ ♠5枚以上 |
3♦(!) | 2NT-3♦-3♥-3♠ とビッドを続ける |
| → 3NT : ♥/♠2枚 | ||
| → 4♥ : ♥3枚以上 | ||
| → 4♠ : ♠3枚以上 | ||
|
4以上 ♥/♠6枚以上 |
4♦(!)/4♥(!) |
4♦→4♥、4♥→4♠をビッドする。(テキサストランスファー) 続けて4NTをビッドした場合はRKCB |
|
10以上 ♣/♦5枚以上 |
3♠(!) |
マイナースートステイマン(マイナースートでのスラムトライ) → 3NT : 4枚マイナーなし → 4♣ : ♣4枚以上 → 4♦ : ♦4枚以上 |
| 続いてレスポンダーは自分のマイナースートをビッドしてスラムトライする | ||
| ♥/♠のフィットを探したいハンド | ||
| 点数の範囲 ハンドの形 |
ビッド | オープナーのリビッド |
| 5以上 スートの分布が4-3-3-3以外 |
3♣ (ステイマン、 4枚の♥/♠を持っているか聞く) |
3♦ : 4枚の♥/♠なし。 |
| → 3♥ : ♥4枚、♠5枚(スモーレン) | ||
| → 3♠ : ♥5枚、♠4枚(スモーレン) | ||
| → 3NT : 上記以外、11pts以下 | ||
| → 4♦(!) : ♥6枚、♠4枚(ディレイドテキサストランスファー) | ||
| → 4♥(!) : ♠6枚、♥4枚(ディレイドテキサストランスファー) | ||
| → 4NT : 接近原理、12pts | ||
| 3♥ : 4枚♥あり、♠は不明。 | ||
| → 3♠ : ♥がフィットしている。♥のスラムトライ | ||
| → 4♥ : ♥4枚(スラムに興味のないハンド) | ||
|
→ 3NT : ♠4枚、11pts以下 →3NT→ 4♠ : 4枚♥、4枚♠ |
||
| → 4NT : 接近原理、12pts | ||
| 3♠ : 4枚♠あり、♥はなし。 | ||
| → 4♥ : ♠がフィットしている。♠のスラムトライ | ||
| → 4♠ : ♠4枚(スラムに興味のないハンド) | ||
| → 3NT : 上記以外、11pts以下 | ||
| → 4NT : 接近原理、12pts | ||
| スラムトライ | ||
| 点数の範囲 ハンドの形 |
ビッド | オープナーのリビッド |
| スラムトライ | 4♣(ガーバー) | Aの枚数をきく |
| 注: バランスハンドでのNTコントラクトのスラムトライは原則として接近原理を使用する。 | ||
| ガーバーはソリッドなスートがあるアンバランスハンドなど、Aの枚数だけを確認すればスラムがビッドできる場合に使用する。 | ||