| 点数の範囲 | レスポンダーの2回目のビッド |
| 6〜9 | コントラクトをなるべく低いレベルで抑えるビッド。 |
| パス、1NT、プリファー(パートナーが2つのスートをビッドした時に最初にビッドしたスートに戻すこと)、 | |
| 自分のスートを2レベルでリビッド(6枚以上) (1♣-1♥-1♠-2♥ : ♥6枚以上のサインオフ など)、 | |
| 1NTレスポンスのあとのニュースート(6枚以上) (1♥-1NT-2♣-2♦ : ♦6枚以上のサインオフ など)、 | |
| ♠5♥4のサインオフ (1♣-1♠-1NT-2♥ など)。 | |
| 10〜12 | ゲームへの誘いのビッド。 |
| ニューマイナーフォーシング、2NT(ジャンプしてもしなくても)、他のスートをビッド(1ラウンドフォーシング)。 | |
| 自分のスートを3レベルでリビッド(5枚以上、ジャンプしている時は6枚以上)、パートナーのセカンドスートを3レベルにレイズ。 | |
| 13〜15 | ゲームフォーシングビッド。 |
| 4thスートゲームフォーシング、ニューマイナーフォーシング、リバースビッド(1♣-1♦-2♣-2♥、1♦-1♥-1NT-2♠ など)、 | |
| ゲームビッド、他のスートをビッド(1ラウンドフォーシング)。 | |
| 16〜18 | ゲームフォーシングビッド。スラムの可能性を探る。 |
| 4thスートゲームフォーシング、ニューマイナーフォーシング、リバースビッド(1♣-1♦-2♣-2♥、1♦-1♥-1NT-2♠ など)、 | |
| ゲームフォーシングの後に点数に余裕を示すビッド、他のスートをキュービッド。 | |
| 19以上 | ゲームフォーシングビッドの後のスラムトライ。 |
| ゲームフォーシングビッド(4thスートゲームフォーシング、ニューマイナーフォーシング、ジャコビー2NT、リバースビッド など)の後のスラムトライ。 | |
| 3NTをねらう場合のストッパー確認方法 | |
| アンビッドスートが2つある場合 | |
| ストッパーのあるスートをビッド。(両方ストッパーがある場合は3NTをビッド) | |
| 1♥-2♣-3♣-3♠ : ♠にストッパーあり、♦にストッパーがあれば3NTをビッドしてほしい | |
| 1♥-2♣-3♣-3NT : ♠と♦にストッパーあり | |
| アンビッドスートが1つの場合 | |
| アンビッドスートにストッパーがない場合そのスートをビッド。(ストッパーがある場合は3NTをビッド) | |
| 1♥-2♦-3♣-3♦-3♠ : ♠にストッパーがあったら3NTをビッドしてほしい。ない場合は4♣/4♦/4♥のいずれかをビッド | |
| 1♥-2♦-3♣-3♦-3NT : ♠にストッパーあり | |
| 1♦-2♦-2♥-2♠-3♣ : ♣にストッパーがあったら3NTをビッドしてほしい。ない場合は3♦をビッド | |
| 1♦-2♦-2♥-2♠-3NT : ♣にストッパーあり | |
| 注:ビッドできない♣はアンビッドスートに数えない | |
| 1♥-2♦-3♦-3♠ : ♠にストッパーがあれば3NTをビッドしてほしい | |