仙台弁の発音
仙台弁の発音は以下の特徴があります。
-
濁音「が」[ga]、「ぐ」[gu]、「げ」[ge]、「ご」[go]と、鼻濁音「か゜」[nga]、「く゜」[ngu]、「け゜」[nge]、「こ゜」[ngo]が、はっきり区別される。
-
濁音「ぎ」[gi]と半濁音「き゜」[ngi]も区別されるが「き゜」[ngi]は発音しにくいためか「に」[ni]に近い音で発音されることがある。
(標準語では濁音と半濁音は区別されない)
-
「つ」[tsu]以外に「つぁ」[tsa]、「つぇ」[tse]、「つぉ」[tso]の発音がある。
-
「き」で表記される文字が「き」[ki]、「ち」[chi]とはっきり区別されず、中間的な音で発音される。
-
「ぎ」で表記される文字が「ぎ」[gi]、「ぢ」[dzi]、「じ」[zi]とはっきり区別されず、中間的な音で発音される。
-
「い」で表記される文字が「え」とはっきり区別されず、中間的な音で発音される。
-
「う」にマ行が続くと「ん」に近い音で発音される。
このため、一覧表では表記と発音の部分を変えて発音のほうはより聞いた感じに近い表現で記述しています。
鼻濁音はわかりやすいように強調して表示しています。
仙台弁では少数ですが、「ん」で始まる言葉があります。
仙台弁でのしりとりでは「ん」で終わる言葉を選んでも失格にはならないということになります。
なお、一般的に「か」行の音節がなまって「が」行になる場合は濁音で発音されますが、もともと「が」行の音節は鼻濁音で発音されます。
また、鼻濁音の「き゜」は発音しにくいためか「に」に近い音で発音されることがあります。
「か」行がなまって「が」行(濁音)で発音される |
「が行」のものは「か゜」行(半濁音)で発音される |
あがる:開けることができる |
あか゜る:上がる |
あげる:開ける |
あけ゜る:嘔吐する |
かぎ:柿 |
かき゜:かぎ |
おがす:お菓子 |
おか゜す:生やす |
こぐ:うそをつく、脱穀する |
こく゜:畑の中を通る |
さげる:裂ける |
さけ゜る:下げる |
すぎ:好き |
すき゜:杉 |
すぐ:少ない |
すく゜:すぐに |
ぬげる:抜ける |
ぬけ゜る:逃げる、脱げる |
ぬぐ:抜く |
ぬく゜:脱ぐ |
まげる:中身をばらまく |
まけ゜る:曲げる |
代名詞で使用される「こそあど」は仙台弁では基本的に「こほあど」に変わります。
また、「ど」に相当する言葉として「な」「なじょ」も使われます。
今回、仙台弁の言葉を集めて気がついたのですが、仙台弁では「ら」行を使わない傾向があるようです。
日本語ではLとRの区別がないので英語の発音が不得意という説がありますが、「ら」行自体をあまり使わない仙台弁を使用する人たちは
さらに英語の発音が不得意になってしまうのかもしれません。