不得意なジャンルなのに遊んでいるエルデンリングですが、ちまちまとレベル上げを続けてレベル169になりました。
プレー時間も295時間と結構な時間数になりました。
進行状況は中盤から後半に入る中ボス2連戦を何とかクリアして次のエリアに進みました。
これで到達したエリアは半分くらいです。
とは言え、最近は雑魚でも倒せない敵がそこかしこにいるという状況でフィールドを探索するのも一苦労です。
攻略サイトの動画のプレーは敵の攻撃をかわしてかわして一撃、またかわして一撃という、ドラムセットをタタタンパン、タタパンとたたいているようなプレーです。
それに比べて私のプレーはカスタネットをダダダダダダとたたくようなプレーなのでなかなか敵も倒せません。
とはいえ、武器の強化や使い魔の強化などは楽しく遊べているので、行けるところまでは行ってあとはあきらめるというプレーでも十分満足できるのではないかと思っています。
今日は午後から利府で開催されたずんだボードゲーム会に参加しました。
遊んでもらったゲームは、 コードネーム、ブロックス、タンブリングダイス、ピクチャーズ、5本のキュウリ、ブラフ などでした。
5本のキュウリは久しぶりに遊んでもらいました。
順調にキュウリを受け取らずにプレーしていたのですが、配られた手の最大数が13,12なのに、右側のプレイヤーが15を3枚と1(×2)を持っているという最悪の状況で何もできずにキュウリ3本×2で即死してしまいました。
まあ、そういうのが楽しいゲームなんですけどね。
ということで、遊んでもらった皆さんありがとうございました。
不得意なジャンルなのに遊んでいるエルデンリングですが、ちまちまとレベル上げをしてレベル90になりました。
序盤から中盤に行くための中ボスをなんとか倒して行けるエリアが広くなりました。よかった。
でも、点在するダンジョンの小ボスなどがだんだん倒せなくなってきました。
ということで攻略動画を探していたら、世界一やさしいエルデンリング攻略・解説という動画がありました。
これを見たら攻略情報を見ながら進めていたはずなのに取りこぼしがいっぱいあったことが判明しました。
この動画ではお勧めの武器として直剣が使われているのですが、konnokはずっと大剣を使っていたので、さてお勧め動画に合わせて武器を変更すべきか悩ましいところです。
武器強化用のアイテムは数が限られているので、最後まで使う武器を決めてその武器だけ強化するようにしないと器用貧乏に陥ってしまいます。
また、その動画を見て敵の動きを見て攻撃をよける対応が必須であることもわかりました。
盾を構えて剣を振っているだけではやはり詰んでしまいますね。
ほぼ詰みのような気もするけどもう少しがんばって遊んでみようと思います。
あけましておめでとうございます。
名取盤友会は昨年2024年5月で開催を終了しました。
今後はボドゲカフェや他のゲーム会に参加して遊びたいと思います。
ご一緒したときはよろしくお願いします。
2024年から仙台ブリッジクラブの代表になったので、こちらもクラブを盛り上げていきたいと思います。
コントラクトブリッジの大会も開催できる状況になってきたので、今年は頑張って練習していきたいと思います。
今年もおつきあいいただけますよう、よろしくお願いいたします。